よくあるご質問
本大会について、よくいただくご質問をまとめました。 ご覧になりたいカテゴリーをお選びください。
お申し込みについて
-
参加資格は?
-
各種目制限時間内に完走できる健康な人で、申込規約に同意することが条件です。ハーフマラソンの部は、中学生以上の参加に限ります。なお、車椅子での方は、参加できません。親子の部は2人1組、子どもは小学3年生以下で自走できる子となります。※18歳未満の方は、保護者の同意が必要です。
-
当日保険に加入しますか?
-
大会事務局にて保険に加入いたします。しかし、治療費等の全額を保証するものではありません。
-
旭市の宿泊施設を教えてください。
-
旭市内の宿泊施設情報はこちらをご覧ください。
宿泊施設のご案内
-
インターネットでの申し込み方法は?
-
ランネット(RUNNET)、スポーツエントリーのサイトから申し込み可能です。※無料の会員登録が必要になります。※別途、エントリー手数料がかかります。
-
申し込み用紙はどこでもらえますか?
-
旭市役所、旭市総合体育館で配布します。専用振替用紙によるお申し込みはありませんので、遠方にお住まいの方などはインターネットエントリーをご利用ください。
-
窓口での申し込み場所はどこですか?
-
旭市教育委員会スポーツ振興課(市役所本庁舎4階)と旭市総合体育館でお申し込みできます。
-
ナンバーカードはいつ届きますか?
-
1月下旬頃に届く予定です。
-
前大会の申し込み者数は?
-
第35回大会は、人数2,674人(組数2,335組)です。(内訳 ハーフマラソン:1,017人 5km:659人 3km:320人 親子:678人(339組)
-
申し込み期間はいつからいつまでですか?
-
2024年10月1日(火)から2024年11月29日(金)になります。※各種目の定員になり次第、募集終了となります。(先着順)
受付について
-
スタート時間に間に合わなかった場合は?
-
申し訳ありませんが、出場できません。時間に余裕を持ってお越しください。
-
選手受付はありますか?
-
受付はありませんので、参加する種目のスタートに遅れないように、会場へお越しください。なお、ナンバーカードは事前に送付しますので、忘れずに持参してください。紛失した場合や忘れた場合は会場内で有料(1,000円)で再発行いたします。
交通・駐車場について
-
会場周辺に駐車場はありますか?
-
当日は旭中央病院東側臨時駐車場及び旧海上中学校臨時駐車場からのシャトルバスをご利用ください。飯岡海岸を駐車場として開放しますが、交通規制の関係上、8:30~13:40までの間は一切出入りができませんので、ご了承いただける方のみご利用ください。しおさいスタジアム東側駐車場は、市内宿泊者用駐車場となります。ご利用の際は駐車券をご提示ください。駐車券は事前に市内の各宿泊施設に配布しますので、必要な方は大会前日または当日にフロントでお受け取りください。なお、路上駐車は、近隣住民に大変迷惑ですので、絶対に行わないでください。
-
交通規制はありますか?
-
一部市道を含む県道飯岡一宮線(県道30号飯岡漁港~足川浜)が8時30分から13時40分まで車両通行止めになります。
会場について
-
無料サービスは応援の人もいただけますか?
-
イチゴの無料配布は参加者のみとなりますのでご了承ください。豚汁・お汁粉については応援の方にもお渡ししますが、数量がなくなり次第終了とさせていただきますのであらかじめご了承ください。
-
託児所はありますか?
-
申し訳ありませんが、託児所やキッズルーム等は設けておりません。
-
シャワーはありますか?
-
シャワーはありませんが、お楽しみ抽選会で旭市内の「温泉」優待券が当たります。
-
メイン会場はどこですか?
-
しおさいスタジアム(旭市サッカー場・旭市横根1390番地8)となります。
-
手荷物預かり所はありますか?
-
いいおかユートピアセンター内に設置します。
※有料(100円)となります。
-
更衣室はありますか?
-
いいおかユートピアセンター内に男女別に設置します。
-
トイレはどの位ありますか?
-
-
ロッカーはありますか?
-
ロッカーはありませんので、手荷物預かり所をご利用ください。
-
お弁当の販売はありますか?
-
お弁当の販売はございませんが、会場内で無料配布や飲食物の販売を行いますので、ぜひご利用ください。なお、会場から徒歩10分のところにコンビニがあります。
-
ジュースの自動販売機はありますか?
-
いいおかユートピアセンター内に1か所、萩園公園レストハウス内に1か所あります。なお、当日は大変混雑するため、売り切れの際はご容赦ください。
コースについて
-
自分でスペシャルドリンクを用意したいのですが?
-
申し訳ありませんが、受付できません。
-
給水所は何箇所ですか?
-
ハーフマラソンの部は5か所設置します(ゴール地点含む)。また、全種目でゴール地点に給水所を設置します。
-
給水所には何が置いてありますか?
-
水及びスポーツドリンクがございます。また、ハーフマラソンの部では旭市特産のイチゴが食べられる「給イチゴ所」を2か所設置します。※5km、3km、2km親子の部に出場の方へは、ゴール時に配布します。
競技について
-
関門はありますか?
-
ハーフマラソンの部のみ、以下の1か所に関門を設けます。
13時25分 丸康木材入口前(20km地点)
なお、ハーフマラソンの部以外の種目でも、制限時間を超過し競技スケジュールに影響が出ると予想される場合は、途中であっても競技を中止していただく場合があります。
-
記録はどのように計測しますか?
-
日本陸上競技連盟公認の「ランナーズチップ」を使用します。「ランナーズチップ」は必ずシューズに装着してください。手に持ったり、ポケットに入れたりすると計測できません。グロス記録を計測します。※ハーフマラソンの部・5kmの部ではネット記録も計測します。ハーフマラソンの部では10km地点の記録も計測します。※ゴール後は、チップを必ず返却してください。
-
競技スタート時刻は?
-
スタート時刻は以下のとおりです。3km:小学生男子8時50分・小学生女子8時53分2km親子:9時25分 5km:9時50分ハーフマラソン:10時45分
-
距離表示はありますか?
-
各種目1キロごとに設置してあります。(親子の部2kmを除く)
-
選手招集場所はどこですか?
-
山中食品敷地を招集場所とします。
ナンバーカードに記載されているローマ字のブロックごとに招集場所を分けてありますので、該当する場所に集合してください。
※先着順ではありません。また、選手以外は並ばないようお願いします。
なお、招集場所へ向かう際は、沿道の係員の指示に従ってください。コースを横断する際は、競技中のランナー優先となります。
-
レースの途中で具合が悪くなってしまったのですが?
-
お近くの係員にお知らせください。救護車両が救援に向かいます。なお、救護所はしおさいスタジアム管理棟内に設置します。
-
救護体制は?
-
しおさいスタジアム管理棟に医師及び看護師が待機しております。また、ゴール地点及びみなと公園給水所、矢指給水所に保健師が待機しており、AEDも設置しています。会場には救急車も1台待機していますが、当日体調が悪い方は参加をお控えください。
-
当日参加できなくなったので、代わりの人が参加できますか?
-
エントリーした方以外の参加は認められません。なお、不参加の場合は、お手数ですが計測チップを事前発送時に同封されている封筒に入れて返却してください。
-
完走証はありますか?
-
ゴール後に会場内で発行します。※WEB完走証はありません。
-
記録集はありますか?
-
記録集は発行しておりません。
大会記録は下記に掲載していますのでご覧ください。
-
ゴールしたら、ナンバーカード(ゼッケン)は返却しますか?
-
ナンバーカードの返却は必要ありません。ただし、「ランナーズチップ」は回収ボックスへ必ず返却してください。
その他
-
地震等が発生した場合は?
-
緊急時避難マップに記載してある避難施設へ大会役員が誘導します。大地震が発生した場合や災害等が発生する恐れがある場合は、レースの途中でも大会を中止させていただきます。
詳しくは下記よりご覧ください。緊急時避難マップ ※下部までスクロールしてご覧ください。